scinotes Scinotes: Scilab組込みテキストエディタ 呼び出し手順 scinotes() scinotes(file) scinotes([file1, file2]) scinotes(file, line_number) scinotes(file, line_number, macro_name) scinotes([file1, file2], [line_number1, line_number2]) scinotes(file, 'readonly') scinotes(file, ['indent','trailing','quote']) scinotes([file1, file2], 'readonly') scinotes([file1, file2], ['indent','trailing','quote']) 引数 file 文字列, 開こうとするファイル. [file1, file2] 文字列の行列, 開こうとするファイル. line_number 整数, ファイルを開く際にハイライト表示する行の番号. macro_name 文字列, 関数 macro_nameの定義位置に相対的な行番号 [line_number1, line_number2] 整数の行列, 各開かれたファイルでハイライト表示される行. 説明 Scinotes は,組込みScilabテキストエディタです. Scilabメインウィンドウの最上部の"Editor"ボタンを押すか, Scilabコマンドラインでeditor()を入力する ことにより,新規テキストバッファを開始することができます. 上記以外の呼び出し手順で起動された場合,特定のファイルを開くことができます (パラメータを指定しない場合,空のファイルをエディタで開きます). 重ねて起動すると,既に開かれたエディタにファイルが追加されます. オプション'readonly'を指定すると, ファイルは読込モードで開かれ,修正できません. オプション 'indent', 'quote' または 'trailing'を指定すると, エディタはオープンせずに,ファイルが指定した処理を行います. 以下の処理が定義されています: 'indent'処理はファイルを正しくインデントします. 'trailing'処理は末尾の空白文字を削除します. 'quote'処理はシングルクォートで括られた文字列を全てダブルクオートで置換します. 1つまたは複数の処理を同時に行うことができます. 例: 'trailing' または ['indent','quote']. ほとんど全ての編集動作についてキーボードショートカットが定義されており, メニューのエントリで知ることができます. Scinotes は以下のどれかの方法で起動できます : アプリケーションメニューから. アプリケーション => Editor を選択してください. コマンドラインから: scinotes() scinotes(file) scinotes([file1, file2]) scinotes(file, line_number) scinotes([file1, file2], [line_number1, line_number2]) メニューとショートカット メニューファイル コマンド ショートカット 説明 新規... <CTRL-N> ファイルを新たに開く 開く... <CTRL-O> 既存のファイルを開く 最近のファイル 最近開かれたファイルを表示 保存 <CTRL-S> ファイルを保存する 名前を指定して保存... <CTRL-MAJ-S> 名前を指定してファイルを保存する ページ設定 印刷用にページを設定する 印刷プレビュー <CTRL-MAJ-P> プレビューウィンドウを開く 印刷... <CTRL-P> ファイルを印刷する 閉じる <CTRL-W> ファイルを閉じる 終了 <CTRL-Q> エディタを終了する 編集メニュー コマンド ショートカット 説明 取り消す <CTRL-Z> 操作を取り消す やり直す <CTRL-Y> 操作をやり直す 切り取る <CTRL-X> 選択部を切り取る コピー <CTRL-C> 選択部をコピーする 貼付け <CTRL-V> 選択部を貼り付ける 全て選択 <CTRL-A> 文書全体を選択する 削除 選択部を削除する 選択部をコメントアウトする <CTRL-D> 選択された行をコメントアウトする 選択部をコメントから外す <CTRL-MAJ-D> 選択された行をコメントから外す 選択部の空白をタブに変換 <TAB> 選択された行の空白をタブに変換する 選択部のタブ変換を解除する <MAJ-TAB> 選択された行のタブ変換を解除する インデント <CTRL-I> 選択された行をインデントする 検索メニュー コマンド ショートカット 説明 検索/置換 <CTRL-F> 要素を検索または置換する 指定行に移動 <CTRL-G> 指定行に移動する 表示メニュー コマンド ショートカット 説明 ツールバーを表示/隠す ツールバーを表示または隠すオプション カレント行をハイライト表示 <CTRL-J> カレント行をハイライト表示する 行番号 <CTRL-B> 文書の行番号を表示する 色を指定... 文書の色を指定する フォントを指定... 文書のフォントを設定する デフォルトフォントをリセット 文書のデフォルトフォント設定をリセットする 文書メニュー コマンド ショートカット 説明 構文型 構文型設定(デフォルト型はScilab) エンコーディング エンコーディング設定 (デフォルト型は UTF-8エンコーディング) 色付け 文書を色付けする 自動インデント 自動インデントをアクティブにする 実行メニュー コマンド ショートカット 説明 Scilabにロード <CTRL-L> 文書全体をScilabコンソールにロードする 選択部を評価 選択部をScilabコンソールにロードする Scilabで実行 <CTRL-E> ファイルが存在する場合, そのファイルの内容を実行する 注意 文書 : デフォルトのテキストの色付けはScilab構文の色付けです. 自動インデント モードでは,(リターン操作後に) Scilab構文に基づき行をインデントします. Scilabコードをインデント 履歴 5.4.1 ['indent','trailing','quote'] オプションが追加されました.