オペコード |
意味 |
パラメータ |
"0" |
無視されるオペコード |
なし |
"1" |
使用停止 |
|
"2" |
変数または関数リファレンス |
変数名, #rhs, #lhs |
"3" |
スタック内に文字列を配置 |
文字列 |
"4" |
スタック内に空の行列を配置 |
なし |
"5" |
処理を適用 |
処理コード, #rhs,#lhs |
"6" |
数値をスタックに配置 |
数値 |
"12" |
停止コマンド |
なし |
"13" |
ブレークコマンド |
なし |
"14" |
中断コマンド |
なし |
"15" |
行終端記号 |
なし |
"17" |
quit コマンド |
なし |
"18" |
名前のある変数 |
変数名 |
"19" |
再帰的な添え字構造を作成 |
パスの長さ, 最終添え字の番号 |
"20" |
関数コール |
関数名, #rhs, #lhs |
"23" |
名前を指定して変数を作成 |
変数名 |
"24" |
0型の変数をスタックに代入 |
なし |
"25" |
プロファイル用レコード |
コール数, 消費時間 |
"26" |
文字列ベクトルをスタック内に配置 |
#rows, #columns, 要素のシーケンス |
"27" |
組み込みリファレンスをスタックに配置 |
インターフェイス番号, インターフェイス内の位置, 関数名 |
"28" |
continue コマンド |
なし |
"29" |
代入 |
#lhs, 表示モード, (変数名, #rhs)* |
"30" |
論理値式 省略形 |
型, ジャンプの長さ |
"31" |
コメント |
コメント |
"99" |
return コマンド |
なし |
> "100" |
組み込みコール (古い) |
100*fun, #rhs, #lhs, fin |